【リセラー利用規約】


 本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、合同会社ネジェム(以下「当社」といいます。)が提供する商品仕入業務補助サービス「リセラー(RE-SELLER)」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を定めるものです。 本サービスを利用するには、本規約の全てに同意いただく必要があります。

第1条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1) 「本ツール」とは、本サービスを利用するためのアプリケーション(WebアプリとGoogleの拡張機能を組み合わせたもの)をいいます。
(2) 「ユーザー」とは、本サービスの利用登録を行った事業者(ECサイト出品者)をいいます。
(3) 「月額利用料」とは、ユーザーが支払う本サービス利用の対価をいいます。
(4)「返金保証期間」とは、ユーザーが本サービスに登録後、支払った料金全額の返金を受けて本サービスを解約できる期間をいいます。
(5) 「オプション機能」とは、ユーザー全員が標準的に利用できる機能に加えて、別途申し込みすることにより利用できる追加機能をいいます。
(6) 「オプション利用料」とは、ユーザーが支払うオプション機能利用の対価をいいます。
(7)「アフィリエイトプログラム」とは、ユーザーが本サービスへ新規ユーザーを誘導することにより、当社より紹介料の支払いを受けられるしくみをいいます。
(8) 「アフィリエイト会員」とは、アフィリエイトプログラムに参加するユーザーをいいます。
(9) 「紹介ユーザー」とは、アフィリエイト会員の紹介により本サービスに登録した新規ユーザーをいいます。
(10)「アフィリエイト報酬」とは、当社からアフィリエイト会員に対して支払う紹介料をいいます。

第2条(サービスの概要)
本サービスは、ECサイトに出品を行う事業者が商品仕入れを行う際に、価格等のリサーチを効率的に行うためのツールを提供するものです。
ユーザーは、当社が指定する利用料金(※金額は本ツール上もしくは当社が運営するウェブサイト上に掲示又はLINE等で通知するものとします)を支払うことにより、本ツールを利用することができます。 

第3条(ユーザー登録)
1 本サービスにユーザー登録できるのは、ECサイト出品等の事業を行っている又は行う予定がある満18歳以上の個人事業主又は法人の代表者等(高校生を除く)に限ります。但し、未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかに該当する方は、法定代理人等の同意を得る必要があります。
2 ユーザー登録を希望する方は、本規約に同意した上で、ユーザー登録フォーム及びクレジットカード登録フォームに表示される情報を入力・送信することにより、申し込みを行うことができます。なお、本サービスで利用できるクレジットカードは、登録したユーザー本人名義のものに限ります。
3 当社は、前項の申し込みを受けて審査を行い、2営業日以内に申込者に審査結果を通知します。申込者のユーザー登録は当社が承諾の通知を行ったときに完了し、同時に当社と当該ユーザーとの間で本サービスの利用契約が成立します。
4 当社は、申込者が次の各号のいずれかに該当する場合、ユーザー登録を承諾しないこと、又は承諾を取り消すことがあります。なお、当社はその理由について、一切開示義務を負いません。
(1) 登録情報やクレジットカード情報に虚偽の記載があった場合
(2) 過去に当社との契約に違反した者もしくはその関係者であると当社が判断した場合
(3) 本規約第13条(強制解約)の措置を受けたことがある場合
(4) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者)である、又は資金提供その他を通じて反社会勢力等と何らかの交流もしくは関与を行っていると当方が判断した場合
(5) その他、ユーザー登録をすべきでないと当社が判断した場合
5 ユーザー登録した情報及びクレジットカード情報に変更があった場合には、ユーザーは当社が指定する方法で速やかに登録情報の変更を行うものとします。登録情報を変更していなかったことによりユーザーに不利益が生じた場合、当社はその責任を負いかねます。

第4条(料金及び支払方法)
1 ユーザーの月額利用料の支払いは、本サービスに登録したクレジットカードにより行うものとします。
2 本サービスでは、PAY株式会社が提供する決済代行サービス「PAY.JP」を利用します。ユーザーは、クレジットカード情報を登録する際に、PAY株式会社がクレジットカード情報を収集・保持することに同意するものとします。
3 当社は、毎月1日に当月分の月額利用料の支払いを請求します。ただし、登録した初月については、登録日の翌日に、同日から月末まで日割計算した月額利用料を請求します。
4 当社は、月額利用料について、キャンペーンによる無料期間の設定等を行う場合があります。この場合の料金計算方法は、別途本ツール上もしくは当社の運営するウェブサイト上に掲示又はLINE等により通知します。

第5条(オプション機能)
1 ユーザーは、本サービスの標準機能に加えて、オプション機能を申し込むことができます。ユーザーがオプション機能の申し込みをした場合、当社は申し込みから2営業日以内にオプション機能の追加処理を行います。
2 ユーザーは、本サービスに登録したクレジットカードにより、オプション利用料の支払いを行うものとします。当社は月額利用料の請求と合わせ、毎月1日に当月分のオプション利用料を請求します。ただし、オプション機能の申し込みをした初月については、オプション機能の追加処理が完了した日の翌日に、同日から月末までの日割料金を請求します。
3 当社は、オプション料金について、キャンペーンによる無料期間の設定等を行う場合があります。この場合の料金計算方法は、別途本ツール上もしくは当社の運営するウェブサイト上に掲示又はLINE等により通知します。
4 ユーザーがオプション機能のみの解約を希望する場合、解約申入日の属する月の月末までオプション機能を利用できるものとし、月末で解約となります。ユーザーは解約月のオプション利用料も全額支払う必要があり、当社に対し返金を要求することはできません。

第6条(料金の不払い)
1 クレジットカードの利用停止等ユーザー側の事情により本サービスの利用料金(月額利用料及びオプション利用料)の決済が不可能な場合、当社より当該ユーザーに通知します。通知を受けたユーザーは、他のクレジットカードを利用するなどし、直ちに当社に当月分の料金を支払うものとします。
2 前項により当社がユーザーに対し料金を支払うよう通知したにもかかわらず、当該ユーザーが当月末まで料金の支払いをしない場合、当社は当該ユーザーとの間の本サービスの利用契約を解除できるものとします。

第7条(返金保証期間)
1 本サービスでは、登録日から翌月末日までを返金保証期間とします。ユーザーが返金保証期間中に本サービスを解約する場合には、既に支払った本サービスの利用料金の全額返金を受けられるものとします。
2 返金保証期間内の解約を希望するユーザーは、返金保証期間満了日までに、当社に対し所定の方法で申し出るものとします。当社よりユーザーへの返金は、クレジットカードの返金処理により行います。
3 本条は本サービスへの初回登録時のみ適用されるものとします。二度目以降の登録の場合には、返金保証は受けられません。

第8条(アフィリエイトプログラム)
1 ユーザーは、当社の承諾を得ることにより、アフィリエイト会員となり本サービスのアフィリエイトプログラムに参加することができます。アフィリエイト会員は、自らが運営・管理するインターネット上のメディア(ホームページ、ブログ、SNS、オンラインサロン等)もしくは口コミ等の方法にて、本サービスを紹介するものとします。なお、アフィリエイト会員となったユーザーは、本サービスを解約するまでアフィリエイト会員の資格を有するものとし、アフィリエイト会員のみの解約はできません
2 アフィリエイト会員の紹介により紹介ユーザーの登録があった場合、アフィリエイト会員は紹介ユーザーが退会しない限り、当社より一定期間継続してアフィリエイト報酬の支払いを受けられます。なお、アフィリエイト報酬の金額は、本ツール上もしくは当社が運営するウェブサイト上に掲示又はLINE等により通知します。
3 アフィリエイト報酬は、紹介ユーザーが本サービスの利用料金の支払いを行う都度発生します。但し、アフィリエイト報酬の発生する回数は、紹介ユーザー1名につき24回(2年)を上限とします。
4 前項により発生したアフィリエイト報酬は、発生日(紹介ユーザーの決済日)の翌月末日に確定します。紹介ユーザーが返金保証期間内に本サービスを解約した場合には、アフィリエイト報酬の支払いはありません。
5 当社からアフィリエイト会員へのアフィリエイト報酬の支払いは、アフィリエイト会員の指定する口座への振込により行います。月末時点で確定したアフィリエイト報酬が5000円以上に達している場合、当社は確定日の翌日(金融機関休業日に該当する場合には翌営業日)に振込手続きをします。月末時点で確定したアフィリエイト報酬の合計が5000円未満の場合、当社は支払いを留保できるものとします。
6 当社からアフィリエイト会員にアフィリエイト報酬の振込を行う際には、1回につき200円(消費税別)の手数料を差し引きます。当社が振込手続きしたにもかかわらず、アフィリエイト会員側の事情により振込が完了しなかった場合には、再度の振込時に500円(消費税別)の手数料を差し引きます。
7 ユーザーが第12条の任意解約を行った場合には、アフィリエイト会員としての資格も喪失します。既に発生しているアフィリエイト報酬で確定していないものについては確定したものとみなし、解約日の翌月以降アフィリエイト報酬は発生しません。なお、任意解約をした月に発生したアフィリエイト報酬については、解約日の翌々月1日に支払います。
8 ユーザーが第13条にもとづき本サービスを強制解約になった場合には、未確定の報酬及び確定後支払いが完了していない報酬はすべて発生しなかったものとみなし、当社は支払いを行いません。
9 当社は、アフィリエイト報酬についてキャンペーンを行う場合があります。この場合の料金計算方法は、別途本ツール上もしくは当社の運営するウェブサイト上に掲示又はLINE等により通知します。

第9条(ユーザーID及びパスワードの管理)
1 ユーザーは、自己の責任において、本サービスのユーザーID及びパスワードを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはなりません。
2 ユーザーID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。

第10条(権利帰属)
本サービス又は本ツールにおいて提供コンテンツに関する一切の知的財産権は、当社又は当社にライセンスを許諾している第三者に帰属します。

第11条(禁止事項)
ユーザーは本サービス又は本ツールを利用するにあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
(1) 本ツールを逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等、又はその他本ツールのソースコード、構造、アイディア等を解析するような行為
(2) 本ツールを複製、改変、翻案等し、又は他のソフトウェアと結合等する行為
(3) 本ツールに組み込まれているセキュリティデバイス又はセキュリティコードを破壊するような行為
(4) 本ツールに付されている著作権表示およびその他の権利表示を除去又は変更する行為
(5) 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度の負荷をかける行為
(6) 当社のネットワーク又はシステム等に不正にアクセスし、又は不正なアクセスを試みる行為
(7) 本サービスを事業目的以外で利用する行為
(8) 第三者になりすます行為
(9) 本サービスの他のユーザーのIDまたはパスワードを利用する行為
(10) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(11) 反社会的勢力等への利益供与行為
(12) その他、当社が不適切と判断する行為

第12条(任意解約)
1 ユーザーは、当社が指定する方法で本サービスの解約申し入れをすることにより、ユーザー登録を抹消することができます。なお、ユーザーは解約申し入れを行った月の末日まで本サービスを利用することができます。
2 ユーザーは、解約申し入れを行った月の末日付で本サービスを解約するものとします。ユーザーは解約月の利用料金を全額当社に支払う必要があり、当社に対し返金を要求することはできません。

第13条(強制解約)
1 当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかの事由に該当する場合には、事前に通知又は催告することなく、ユーザー登録を抹消して本サービスの利用契約を解除することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 本サービスのユーザーIDを複数の事業者で共用していることが判明した場合
(3) 第6条第2項に該当し、当社の督促を受けたにもかかわらず本サービスの利用料金を支払わない場合
(4) 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日以上応答がない場合
(5) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(6) 本規約第11条に定める禁止行為を行った場合
(7) 前各号に定めるほか、当社が本サービスの利用の継続を適当でないと判断した場合
2 本条にもとづき当社が強制解約を行った場合、ユーザーは強制解約の日以降、本ツールの利用ができません。なお、当社から強制解約に該当するユーザーに対し、本サービスの利用料金の返金は一切行いません。
3 当社は、本条にもとづき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。

第14条(本サービスの変更・中断・終了等)
1 当社は、ユーザーに事前に通知することなく、本サービス又は本ツールの内容の全部又は一部を変更又は追加することがあります。
2 当社は、事前に本ツール上又は当社の運営するウェブサイト上への掲示その他当社が適当と判断する方法でユーザーに通知することにより、当社の裁量で、本ツールの提供を終了することがあります。
3 当社は、以下の各号の事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部を一時的に中断することがあります。
(1) 本サービス用の通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合
(2) アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
(3) ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合
(4) 電気通信事業者の役務が提供されない場合
(5) 地震、水害等の天災、火災、停電、その他の不慮の事故又は戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
(6) 法令又はこれに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合
(7) その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合

第15条(免責規定)
1 当社は、ユーザーのパソコン、タブレット、スマートフォン等の利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。
2 当社は、本ツールに掲載されている情報の正確性について、いかなる保証も行いません。
3 当社は、本サービスの利用によりユーザー又は第三者に発生した機会損失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含む)に対して、当社が係る損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切の責任を負いません。
4 当社は、本サービスの内容変更、中断、終了によって生じた損害について、一切の責任を負いません。
5 ユーザーが本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、ユーザーの費用と責任において、当社に対して損害を賠償(訴訟費用及び弁護士費用を含む)するものとします。 6 本サービスの利用に関連し、ユーザーが自らの顧客等の第三者に損害を与えた場合、もしくはユーザーと第三者との間に紛争が生じた場合には、ユーザーは自己の費用と責任において係る損害を賠償又は紛争を解決するものとし、当社には一切の迷惑や損害を与えないものとします。

第16条(規約の変更)
1 当社は、当社の判断において、いつでも本規約の内容を変更又は追加できるものとします。変更後の利用規約は、当社が別途定める場合を除いて、本ツール上又は当社の運営するウェブサイトに掲示します。
2 ユーザーが本規約の変更後も本サービスの利用を継続する場合には、当該ユーザーは、変更後の本規約に同意したものとみなされます。

第17条(準拠法及び管轄裁判所)
1 本規約の準拠法は日本法とします。
2 本規約又は本サービスに関して紛争が生じた際には、東京地方裁判所立川支部又は立川簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

附則 令和4年1月1日制定・施行 合同会社ネジェム